ドイツ食生活
日本の家族が、ドイツの長いロックダウンを気の毒に感じ、いろいろ送ってくれました。荷物を開けて舞い上がる私!まるで、福袋を開けた気分でした。 「みてみて~。」 とテンション上がりまくる私 そして、今ってこんなに便利なの?とタイムスリップした気分…
今回はピザ問題です。ドイツ人はピザが好きな人が多いと思うというのを以前にも書いた気がしますが。 ドイツの大型スーパーマーケットに行くと、冷凍コーナーの2列がピザなんてことも珍しくありませんし、ピザをテイクアウトして、車に乗せていたりする姿も…
私はドイツ語が苦手なので、今までスーパーマーケットで売られているパック肉を買っていました。肉屋で肉を買うのは夫が一緒にいるときのみ。恥ずかしながら・・・ 今年の目標としては、ドイツで独り立ちできるようにする! なので、ドンドン挑戦していきた…
私は日本人が多く住む街には住んでいないので、どうしても何か和食を食べたくなったときは自分で作るしかなく。 ベルリンやハンブルクなど、よほど大きな街でない限りは、和食=寿司がドイツのイメージなのか、ラーメン屋さんさえ、なかなかないです。 料理…
ドイツの水道水は飲めますし、調理にも使えますが、硬水です。 今日はドイツの水事情について書きたいと思います。 ドイツ語で水はwasser ドイツ語で水はwasser( ワッサー)です。 ドイツの水道水は飲めますし、調理にも使えますが、硬水でカルキが含まれて…
家の夫は甘党です。 普通にケーキやチョコレート、グミ(ドイツお得意の)を食べまくっています。大きな袋で買ってもすぐに食べてしまいます。 夫は食べるときと食べないときの差が激しくて、食べるときはすごい食べるのでコロナなので保存できるものをと、…
ドイツ人はパスタ(スパゲティー)をよく食べます。 スーパーに行くと大きなところだと、棚2列がパスタ(スパゲティー)ということも珍しくないです。ドイツでは麺類をNudelnと呼びます。そんなドイツですが、ドイツ人てボロネーゼが好きだよな~と感じます…
ドイツ人はコーヒーをよく飲みます。 街にもカフェがたくさんあるし、コーヒー好きな人が多いと思う。 家の夫さんについては、朝起きてすぐにコーヒー、自分の分と私の分をご自慢のマシンで入れてくれます。私には、砂糖はあまりよくないので、ハチミツとミ…
数カ月前に倒れてから体調が回復せずに、薬は飲んでいるけどなかなかよくなりません。ウォーキングはできるのだけど、ヨガとストレッチをすると眩暈がするので・・今年始めたヨガは封印中です。 要するに血が足りないよね。 そんな私に、夫が買ってきてくれ…
シュナップスは、ドイツやオーストリアなどで飲まれているお酒ですが、どうやらアルコール数が高いようです。 私がはじめて、ドイツに遊びに来た時に、レストランで食事を終えると夫が注文していました。毎回、夫は要らないという私に無理やり飲ませようとし…
ドイツでは1日に1回の温かい食事という文化があり(現在は違う人もいます) たいていは、お昼に温かい料理のお家が多いようなのですが 家は、夫と食事できるのが夜だけなので、夕食は毎回しっかりと作ることになります。(これは、義実家がそうだから、夫…
はじめ、夫と暮らし始めたころ、夕食を食べながら夫が言いました。 「これ肉洗ってないでしょ?」 「肉をあらう??」 とのことでカルチャーショックを受けました。日本では肉を洗って調理するということがなく、とても驚きました。 それって、夫だけ?とは…
ドイツの家庭でつくられるチキンスープですが、とても体に良さそうなのでシェアしようと思います。家は二人ともダウン気味のときに作って2.3日食べたりします。 コロナウィルスに感染するかもしれない恐怖と戦かわないとならない現在、少しでも体力付けた…
ドイツにきて、テレビ番組を見たり、姑や夫が料理をしているときに驚くことがあります。それは、日本人だと想像できない量の調味料を入れることです。 よく日本人がインターネットでドイツ料理について、塩辛いとか味が濃いと書いているのをみけます。しかし…
ドイツで生活していると、ドイツ料理がおいしくない!という声をよく耳にします。日本人には重い!とにかく、味が濃い、等々。でも、ちょっと待ってください。ドイツ料理は美味しいです。ということで、これからちょくちょく、ドイツ料理を紹介できればと思…
私が日本に住んでいたころに、チョコレートでドイツを連想することはありませんでした。しかし、スーパーには大量のチョコレートが売られており、気になって調べたところ毎年、チョコレートの消費量が差はあるものの世界でNO1~3に入っているようです。 た…