海外生活のはじめの頃は、外に出るたびに緊張するし、言葉も通じないしで、なんとか現地の文化に慣れようと必死なのだけど、それに慣れてくるとついつい、日本にいるのと変わらない感覚になってしまって、は!!と気が付くと恥ずかしいコトになってしまったなんてことありませんか?
もしかしたら、私だけかもしれないですが・・・
先日、ついに私はやらかしてしまいました。コロナも少し落ち着いてきたので、服を買いに行ったのですが、その日はやることがたくさんあって、いろいろ考えごとをしていました。あーだ、こーだ、考えながら試着室に入ったのですが、前に試着室を使っていた人が、おそらく服に合わないからと靴を脱いでいたんですね。
で、それが目に入っていたからか、思わず私もいつもの日本での生活のように靴を脱いで試着室に入ってしまって、は!!と思って慌てて靴を引っ張りこみました。(汗)
試着が終わってカーテンを開けたときに、並んでいた人がニヤニヤしていたので、とても恥ずかしかったです><。数十年の習慣はなかなかのものでした。
習慣といえば、ドイツでは鼻をすするのはNGです。鼻水が出るのであれば、鼻をかむのが普通で、すするのはマナー違反のようです。たまにこれをやってしまうと、すっとポケットティッシュを渡されたりします。男性に渡された日には、恥ずかしいものです。(私は渡された経験ありです)
鼻炎持ちの私は、夫以外のドイツ人と過ごすときは、点鼻薬持参で気を付けるようにしています。
反対に私は日本では、人前で鼻をかむのがちょっとマナー違反かなと思っていたので、つらくなるとトイレに行って、鼻をかんだりしていました。ちなみに、ドイツ人はくしゃみをするとついでに、鼻をかむみたいです。そこもドイツ豪快にOKです。
文化の違いかもしれませんが、日本人はティッシュペーパーをよく使いますよね。でも、ドイツではティッシュペーパーは化粧用と書かれていたりして、日本人のような使い方はしないようです。ポケットティッシュは持ち歩いたりしますが・・
個人的にはドイツのティッシュペーパーは固い気がするので、私はトイレットペーパーで鼻をかんでいます(笑)
その固さからか、私は紙ナプキンもあまり好きではなく我が家は日本同様食事の時はティッシュペーパーです。と言っても、必要なのは私だけですが・・(泣)
うちの夫は、本当に綺麗に食事をとります。今までいろいろな国の人と食事をしたり、ドイツにきてからは、何度もドイツ人と食事をしていますが、夫ほど綺麗に食べる人を見たことがありません。特にナイフさばきは、とてもじゃないけれどマネできないです。
ドイツに来た頃は、ドイツ人はみんなそうなのかと思ったのですが、夫の家族や友達と食事を何度かし、え?うちの旦那だけ?と気が付きました。きっと数少ない夫の特技だと思われます。話が逸れ過ぎましたが、恥ずかしいコトが増えないように日々気を付けたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
![]() |
価格:1,760円 |