ドイツ人はコーヒーをよく飲みます。
街にもカフェがたくさんあるし、コーヒー好きな人が多いと思う。
家の夫さんについては、朝起きてすぐにコーヒー、自分の分と私の分をご自慢のマシンで入れてくれます。私には、砂糖はあまりよくないので、ハチミツとミルク入り。
以前、夫さんの友人が泊まりに来た時に淹れてあげたコーヒーが美味しかったと、その友人がどこのコーヒー豆か聞いてきたことがあったのですが、ご満悦の様子で夫さん教えてあげていました。
夫さんについては、かなりコーヒーに拘りがあり、豆は妥協しないので、けっこう家計に響いています。ドイツは食品が安いので、そのお金で他にいろいろ買える・・けど?
ドイツのカフェに行くと全てのカフェではないですが
マシン?
フィルター?
と聞かれます。コーヒーに拘りがある人が多いのかな?と思いました。私は家ではマシンなので、フィルターでと頼むのですが、個人的にはマシンでないほうが香りがよくて好きです。
義実家では、ドイツ人は休日に朝ごはんを家族で食べるのが主流ですが、そのときにコーヒーとジュースがでます。義両親もコーヒー大好きなので、いつも「カフェ?」「もっと飲む?」と聞かれます。
そんなドイツですが、もちろんカフェインを摂取したくない人もいるし、コーヒーが嫌い、飲めないと言う人もいます。義弟は飲めないです。それでも、コーヒーやカフェインについて、それほど悪いイメージは持っていないようです。
病院でも、手術した翌日には、「kaffee oder Tee?」と回ってきたり、「飲めるか!!」と叫びそうになりましたが(笑)
私が倒れたときにも、すぐにカフェイン飲みなさい!とコーラーを持ってきてくれました。血圧を上げるためですね。といろいろ、文化の違いもありますが、私もコーヒーは好きなので、カフェが多いドイツには助かっています。
それでは、bis bald!!
2020-12-04 修正2023-04-17
|