ドイツでは日本ほど交通手段に自転車を使いません。
大きな街だと、移動を自転車でしている人も見かけますが、どっちかというと自転車はスポーツで使う人が多いような気がします。
もちろん、アパート難のドイツなのでアパートがどうも遠くて、どこに行くにもバスが必要な場合は使っている人もいますが、冬場は雪や道路が凍るので危険ですし、日本のように簡単な鍵を掛けて置いておくということも少なく、しっかりチェーンを何かに括り付けます。
(要は盗難が多いのですね・・・)
これも、地域や町によってまちまちですが。
私も何度か自転車で移動を試みましたが、ルールが難しそう。
このように、歩道なのか自転車OKなのか、自転車と人が通れるところなのかを自分でサインをみて確認するのですが、ガン無視で歩行者専用の道を我が物顔で走っている人もいます。数日前には原付で歩道を走っている人がいて、さすがにイラっとしました。
私はというと、夫に歩道専用をもしも走ってしまって警察が通ったら、罰金になるからと言われて自信がなかったので、自転車を買うのを躊躇しています。(笑)
罰金額は15€~30€くらいとのこと。高い!!
最近ドイツでは交通手段に自転車使ったりして、ものすごいスピードで接触事故を起こしたり、またはサイクリングが好きなドイツ人、山中でもまたスピードを出していて人と接触ということが後を絶たないようです。自転車って軽く考えがちですが、けっこう危険です。
そして、私たちが子供の頃、学校の交通教室で自転車の乗り方を習ったと思うのですが、(うちの学校だけだったらすみません・・)あれ、日本でやっている人をあまり見かけませんが、ドイツでは当たり前のように使います。手を挙げて曲がる方向を示したりするやつです。
とのことで、ビビりの私はいつも歩いて移動しています。(笑)
いやいや、それにしてもドイツの交通って本当に不便です。バス・電車の本数が少ない話は以前にもしましたが、例えば家から中心街まで30分以上歩かないといけないけど、バス停なんてほとんどないとかも普通にあります。どうなってるのよ。
街近辺は家賃が高い上に、すごい争奪戦!!
自分用の車を買うことをそろそろ考えたいと思います。でもな、AT限定の私なので車探しも難航しそうです。
それでは今日はこれにて、ciao!
![]() |
しっかり身につくドイツ語トレーニングブック 文法と頻出単語を同時に学べる (CD book) [ 森泉 ] 価格:2,860円 |