ドイツ語
貧弱、先週から体調を壊して、よくなってを繰り返しています。 秋のドイツは気温差が激しすぎて風邪をひきやすいです。 真夏か!と思ったら冬?という寒さになったり、朝晩の気温差が激しいです。 なので過去にしたためていた、映画やドラマのおススメを数日…
ドイツ語のgratisは副詞で、「ただで、無料で」という意味です。ドイツでクーポンやチラシを見ているとよく見かける単語です。 gratisは英語の、「gratuity」ですかね? 英語辞書だと、心づけ、チップ、謝礼などと書かれています。 と思って調べてみたら、辞…
ドイツでドイツ語を習うときにはもちろんはじめから普通にドイツ語です。 なので、文法用語を少し、授業でわかっていたほうがスムーズに学べる単語をいくつか紹介したいと思います。 今日はまず、はじめの初心者コースで知らないとついてけない、単語です。 …
今日は、なんと!ドイツ語のお話です。 珍しいですね。(笑)ご興味のある方はお付き合いいただければと思います。 wegenという、前置詞がドイツ語にはありますが、使う機会が多いので、よく使っていたのですが、いつも夫が??という顔をするなと思っていた…
私は英語が本当に苦手。 聞くのはだいたい大丈夫だけど、話すときに全然スムーズじゃない。 それでも、夫と話すのに英語が必要だったから、必死に必要な言い回しを覚えたり辞書を片手に頑張っていた。 でも、この数年、ドイツ語を勉強して英語を話すという意…
ドイツ語でサングラスは「die Sonnenbrille」といいます。 die Sonne(太陽) die Brille(眼鏡) 名詞がくっついて、一つの単語になる複合語です。 こちらは、複数形で+となる形ですね。 とまあ、ドイツ語はもっと、ドイツ語を得意としている方のブログをみて…
テントウ虫は、ドイツ語でなんというの? というお題ですが、 「das Marienkäfer」といいます。 最近、窓からテントウ虫が入って来たり、テントウ虫に縁がある。 今週末は、3日ほどは30度近くの予報。 金曜日お休みだったので、土日は混みそうと思って泳ぎ…
日曜日に夜散歩に行ってきました。 夜9時半くらいに出発。 ドイツは今時期は夜の22時くらいまでなんとなくまだ、明るい。少し行ったところの大きな湖がライトアップされているらしく、遅めのお散歩。 今年は、蛍を見れていなくて、もう時期的に無理かなと…
ドイツ語でビーフシチューを何というのか! 「Gulasch」(グラッシュ)といいます。 元々はハンガリーから伝わった料理ですが、ドイツではよく食べられている料理のうちの一つです。 ドイツのグラッシュって、作る人によって2種類あると思う。 1.グラッシュ…
「Duollingo」は英語学習アプリとして有名ですが、英語以外にもいろいろな国の言語を学ぶことができます。 以前、ダウロードしておいて、そのままだったのですが、最近、テキストを開くがの嫌で仕方なくて、アプリケーションを使ってみようと、やってみまし…
語学音痴が最近思うのですが、語学勉強には勇気と図太さがあれが十分だと思う。 勇気は、私にはなくて、そのせいでたくさん損をしてきた。 でも最近思う。 私の見た目はドイツ人から見れば、あきらかに外国人なのだから、飛び込んでしまえばたいていは、なん…
最近見たドイツドラマの「弔辞はいかが?」をおススメしたいと思います。 私でも字幕なしでもいけそうなくらい聞き取りやすかったので、ドイツ語勉強している人にもおススメです。 実はかなりハマって、すでに2回みました。 Anke Engelkeさん主演、ドイツで…
かなり昔に、下記を書いたのですが、そのときは、あまり詳しく機能を見てなかったのですが、最近使ってみて、よかった使い勝手などを紹介したいと思いました。 europalove2.hatenadiary.com 友達作りのアプリケーションは、恋愛・婚活向けに使う人もいるので…
にほんブログ村 働くことあれこれ、ドイツ語が全然進歩しない。 住んでるだけでは語学は全然進歩しない。 語学って何を取得したいかで、勉強の仕方も変わりますよね。 会話が不自由なくできるようになりたいのか、会社での仕事、ニュース、本が不自由なくド…
ドイツで何か買うときに、かなり混乱する。 夫にこれを買っておいてと言われても、種類が多すぎるのと、全然違う名前が書かれいたりで、さっぱり理解不応。 去年病んでいるときに、こんなに買い物が大変なんてと、それもかなりストレスだと感じたものです。 …
久々の語学音痴ブログです。 ドイツに来てから、日本人がよく言っているのが、他の国の人は会話が得意。 あんなに話せるなんてレベルが違う! 確かに、語学は経験なので、ドイツで働いている人に比べると、ただ学校で学んでいる人は会話力が劣ると思う。 そ…
語学について思うこと。 最近、動画で頭のいい動物のチャンネルが人気になったりしますよね。 本当にお利口さん。 私はわりと、ドイツ人が作っているその手の動画も観ます。 かなり勉強になる。 字幕をドイツ語で話しつつ、付けてくれている人もいる。 あり…
私はドイツに来てからおしゃべりに囲まれて困ることが多々あった。 でも、おしゃべりな人という言葉を知らなくて。 先日下記、見つけました。 【今週のドイツ語】Plaudertasche | ドイツ大使館 − Young Germany Japan ドイツ大使館発行のもの。 なるほど、…
今日はちょっと、余り綺麗ではないけど知りたい単語です。 実は最後の歯医者の日に、もう右も左も治療されて、あちこち痛い上に、口を開けている時間が長すぎて途中で、痰が喉につまって死にそうになりました。(笑) そこで、痰が詰まって苦しいです。 と言…
さてさて、今日は家族に爆笑された話です。 先日、夫の家族と一緒にいたときに、弟さんの友人が通りかかったのですね。 でも、髪型が変わっていて全然、わからなかった。 で、あとからハッとして! 「もしかしたら、彼はカール?」 と私が聞きました。 で夫…
みなさん、Merry Christmas! さてさて、ドイツでクリスマスの挨拶はなんというのでしょうか? クリスマスはドイツ語で「das Weihnachten 」です。 メリークリスマスは Frohe Weihnachten! カタカナで書くとちょっと発音が違うかもなので書きません。 そもそ…
方言の話です。schwäbischについてちょっと、触れたいと思います。なんせ難しくて、ドイツ人でさえ、違う地域からくれば、理解できないと言われているので、私にはあまり詳しく説明できないですが、すみません。 schwäbischとは? この言語が話されている地…
語学問題ですが、ある程度学んだあとに反対にどうやったらドイツ語が伸びるのかわからなくなった私。 そこで、以前現地にプチ留学して語学を勉強していたときは、どうやってある程度会話ができるようになったかを思い出してみました。 目次 語学学校で学んだ…
最近はTikTokやYouTubeでいろいろなドイツ語の勉強チャンネルが出てますが、その中でわかりやすくておススメしたいチャンネルを今日は紹介したいと思います。 発音を重視したい人は、じっくり聞いてみましょう。 たまにドイツ人ではない人が作っているチャン…
昨日の続きで親知らずの問題で再び歯医者に。 ドイツでは薬はかなりの緊急事態の時しかもらえない。 ということを過去に何度か書いた。 入院中は言えばもらえても、退院するときに痛かったら飲んでください。 なんて日本みたいに親切なことはない。でも、言…
ドイツ語でパパ・ママは 「Papa/Mama」です。 日本語と同じですね。 でも、父・母に当たる言葉は下記です。 父 der Vater 母 die Mutter その他の呼び方 Vati /Mutti等の呼び方もあります。 私はたまに姑のことをMuttiと言っていた。 とのことで今日はドイツ…
ドイツ語を勉強していて聞き取りがやはり苦手です、聞き取れるときと聞き取れないときがあってそれは初心者には当たり前なのだけど、なんなんだろうと考えてみました。 タイトル 【聞き取れない理由】 【解決法は?】 【それでも進歩しないときは?】 【聞き…
違う言語を話すときに話のトーンが変わる人はわりといる。 家の夫もそうかも。 ドイツ語はかなり聞き取りにくい夫。 私はどうだろう。 日本語話すと可愛くなる外国人もいる。(笑) そういう外国人がテレビで一時期活躍してましたね。 しかしながら、なぜ言…
私は筆記体が書けない。(笑) 書こうと思えば書けるけど、変だし慣れないのでいつもブロック体です。 でも、外国人は、ヒョロヒョロっとつなげて書く。 だから先生もそうだし、ボードに字を書くと読めないことがあって、あれなんて書いてあるの?と毎回、一…
夫に言われて語学音痴は気が付きました。 「あのさ、君はビール飲んでいるときは、詰まらずにドイツ語話せているよ」 なぬ!! そうです! 人間て何か考えている生き物なのですよね。 お酒を飲んでいる時って、何も考えてなくてかなりリラックスしている。 …