ドイツ食生活
醬油がなくなり、そろそろ、みりんとかソースも頼まないといけないと思っていたのですが、もう醤油が全くなくなってしまって、すると夫がネットで頼んでいた。 柴沼醤油というのが届いた。4本も。 初めて見るお醤油なので、どんな?と思って調べてみました。…
ドイツに来てから、たまにゼリーが食べたくなるのですが日本のように、いろいろは種類のゼリーが売られていない。ほかのスイーツはありますが、ゼリーはたぶん1種類くらい。 なので、フルーツ入りゼリーが食べたくなれば、自分で作るしかないです。 まあ、フ…
今日は、ドイツで売られているビタミン剤とPMS(月経前症候群)についてです。 まずは、ビタミン剤です。ドイツでもいろいろなビタミン剤などが売られていますが、今日紹介したいのは、水に入れて飲むタイプです。 お土産にも人気のようです。 これを水に入…
ドイツ人はコーヒーをよく飲みます。 街にもカフェがたくさんあるし、コーヒー好きな人が多いと思う。 家の夫さんについては、朝起きてすぐにコーヒー、自分の分と私の分をご自慢のマシンで入れてくれます。私には、砂糖はあまりよくないので、ハチミツとミ…
ドイツで何か買うときに、かなり混乱する。 夫にこれを買っておいてと言われても、種類が多すぎるのと、全然違う名前が書かれいたりで、さっぱり理解不応。 去年病んでいるときに、こんなに買い物が大変なんてと、それもかなりストレスだと感じたものです。 …
ドイツの水道水は飲めますし、調理にも使えますが、硬水です。 今日はドイツの水事情について書きたいと思います。 ドイツ語で水は【das Wasser】 ドイツ語で水はWasser( ワッサー)です。 ドイツの水道水は飲めますし、調理にも使えますが、硬水でカルキが…
昨日から夏時間が始まりました! サマータイム。1時間遅くなったのですが、冬時間に変わる時よりは楽な気がします。 先日の続きで、今日も特集です。 下記参加しています。ポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 ドイツ人夫とパンでバトル!Dink…
朝、明るくなるのがだいぶ早くなりました。 今月末から夏時間が始まるので、そろそろ春がやってきますね。 今日は、過去に自分で書いた食べ物の記事の総集編ということで、食べ物のことを書いた中で面白いかなと思う物を特集してみます。 あんたの記事かい!…
夫の子供の頃からの主治医が、私に勧めてくれたのが、この玉ねぎ湯の健康法なのですが、私は毎日、朝と晩にこれを飲んでいました。去年の夏まで。 今日はこの玉ねぎ湯をおススメしたいと思います。 きっかけは? 私は貧血と子宮筋腫があります。筋腫は手術し…
シュナップスは、ドイツやオーストリアなどで飲まれているお酒ですが、アルコール数が高いです。 私がはじめて、ドイツに遊びに来た時に、レストランで食事を終えると夫が注文していました。毎回、夫は要らないという私に無理やり飲ませようとします。 肉や…
ドイツのスーパーマーケットで売られている、日本のラーメンは残念ながら種類が多くなく、だいたいは出前一丁とカップヌードルです。予算の問題でしょうか。 私は日本でインスタントラーメンはたまに買っていましたが、出前一丁は自分では買ったことがなく、…
先日、枝豆をスーパーマーケットで見つけました。 レンジでチンして食べられます。 普通に美味しかったです。 他に、チリソースとか生春巻きも食べたかったけど、夫がこのメーカーのは好きではないとのことで、断念しました。 その代わりに、枝豆を5袋購入…
今日はとても暑かったです>< でも、夫が帰ってきてから出かけたので、夕飯を作らずにすみました。 途中で、ケバブのお店によって、買って食べた。 しかしながら、店内が灼熱過ぎて・・。待っているのがしんどくて、私だけ外で待っていて、夫は店内で汗だく…
肉屋さんで苦労しながら肉を買ってきたので、今夜はグラッシュにした。 お肉屋さんでマスクしたまま、なんというのか、ウィンドウのむこう側に店員さんがいるので、遠くて、なかなか声が届かず 何度も聞き直されながらなんとか、手に入れた肉。 今回は牛肉と…
今日は何度かお題にしている、卵のお話です! 最近は、だいたい家は、農家さんの直売店で卵を買っていますが、たまにスーパーマーケットでも買います。直売店だと10個で4€くらだいったかな。スーパーではBioを買ったり、予算オーバーの時は安めの卵も買い…
レバーを定期的に食べるようになってから、いろいろ食べやすい方法を探っているのですが、今回は、Leberspätzleを先日買ってやっと食べました(笑) 冷蔵庫でずっと眠っていた。 パッケージの写真がスープに入れていたので、その調理方法にしました。 普通に…
最近、キムチが食べたくなって韓国産のキムチを頼んだのですが、缶詰だったので 白菜が柔らかすぎて、とてもじゃないけど、食べられなかった>< そこで、スーパーで前からみかけていたキムチを買ってみました。しかしながら、売られているのはこれだけなの…
昨日、年末年始用の買い物に行って、大量に買い込んできました! とは言っても、肉は今日肉屋さんに行く予定なので、野菜とか果物とか冷凍ですが海鮮もたくさん、ビックルする金額だった。 家は車で買い物に行くときに、トランクに箱×1と袋×2をのせていま…
ドイツのクリスマスといえば、Lebkuchen(レープクーヘン)です。レープクーヘンは外せないクリスマスのお菓子として人気です。 家の夫も大好きで、先日届いた、Lebkuchenも一瞬でなくなってしまいました。 私は2枚しか食べてなかったのに・・。 しかしながら…
先日、Frische Schinken Zwiebelmettwustを買いました。 たまに買うのですが、これにネギとワサビ・醤油をチョロット入れて、混ぜ混ぜしてご飯にのせると、ユッケ丼みたいで美味しいです。 種類がたくさんあるので買うときにチェックしないと、コショウ入り…
まあ、ドイツにはいろいろなパンがあります。 パンの種類は、300種類ほどあると言われており、私はパン屋が一番苦手でした。 何のパンなのかさっぱりわからないので・・。 その中でも今日はDinkelbrotというパンのお話です。 Dinkelbrot?とは? Dinkelbr…
私はずっと、南ドイツ訛りのドイツ語は話さないぞ!! と思っていましたが、いつの間にか話していたショック・・・。 先日、はっと気が付きました。もう仕方ない。 とのことで、もうこちらは霜が下りております。 日陰を歩くときは気をつけないといけないで…
私は以前からずっと言っていますが、家庭的ではない女です。 もし、ここが日本ならば、働いて、家事は誤魔化したいくらいです。 冗談抜きで、日本に住んでいたならば、作らないだろうなと、思う料理もドイツでは食べたくなったら自分で作るしかないわけです…
今日のお題はこちらです。 こういう話をするときは、決まって これは、完全に人によります。 となります。 ただ、一つ言えるのは、日本人がイメージする外国人男性は家事をするは、おそらくドイツではない。他のヨーロッパかな?と個人的には感じます。ドイ…
ドイツでも柿や梨が売られています。 秋から店頭に並び始めて、柿は結構安いです。 そこで、ドイツでは柿や梨を何と呼ぶのか? そのままです。 柿とナシです。 「Kaki」「Naschi」 私は梨が大好きなので、けっこう買っています。 今週の買い物ではまだ見かけ…
ドイツの肉事情ですが、鶏肉のモモ肉は普通は骨付きで売られており、骨なしの鶏肉と言えば、胸肉です。 ところが、去年あたりだったかな?骨なしモモ肉が売られているのを見た!という日本人情報があったのですが、私は残念なことにお目に掛かったことがあり…
昨日、どら焼きがなくなっていたという話をしたのですが もちろん、食いしん坊夫が食べてしまいました。 でもでも、その最後の1個を食べているところに遭遇したのですが、なんと・・・ どら焼きをめくって、ハチミツをどばっとかけて、また蓋して食べていま…
ビールが美味しい季節になってきました。 なので、すでに数回はテラス席が(ビアガーデンと言う程の物ではないのですが)あるところに飲みに行っています。 ビールを飲むときにフルーティーな飲みやすい物を好むのであれば、その場合は白ビールを頼むと失敗…
ドイツは売られているパスタの種類が多いです。 大型店に行けば、左右の棚が全部パスタ・スパゲッティということもあります。 そんな感じで、毎回いろいろ楽しめるのですが、最近私がハマっているのがこの激安ヌードルです。REWEの作っているヌードルです。 …
ドイツではスーパーマーケットにパン屋さんがあるところが多いのですが、そこで買い物ついでに、バケットを買おうと思ったら、もう夕方6時過ぎていたので、ほとんどパンがなくなっていました。 「えー。ない」 と思ったところ、(土曜日だったので夫が一緒だ…