晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

晩婚!激貧!国際結婚、トラブル続きにも負けない日々のダイアリー

姑ネタ

今年後半を思って姑さんを考えた。

姑さんのこと。 あれから、ずっと平和。 メールは無視していたら、あれ以来届いていない。 でも、夫には相変わらず連絡が来ていて、たまに声が聞こえてくる。 すると息が苦しくなる。 声が聞こえただからだろうか、たまに姑さんについて考えてしまう。 先日…

洗脳されている夫

家の夫は姑さんにかなり洗脳されている。 夫のことたまに可哀想だなと思うことがある。 ずっとずっと、姑さんに洗脳されたまま。 姑さんはいつも目先のことしか考えない。 夫もそう。言うことがそっくり。 きっと、夫は素直なのだと思う。 私が怒り狂って文…

押しかけてきた姑さん

姑さん問題、全然解決しません。 姑さんがやってきたらしい。 夫が断ったから近くのホテルに泊まっているとのこと。 あそこでま、人に拒否されても自分を優先する人に私は出会ったことがない。 夫の中で姑さんはかなり複雑な存在だ。 そりゃそうだよね。 母…

イースター前に届いた姑からのプレゼントと「Ostern」はドイツではどうなの?

た、タイトルが長い!まあいいですかね。 ドイツはもうすぐ、イースターです。 ドイツ語ではイースターを「Ostern」(オースターン)といいます。 イではなくてオですね。 「Ostern」イースターって何? という基本的なことですが、簡単にいえば、復活祭です…

ドイツ帰国、前日の複雑な気持ち

ドイツに戻る、前日はかなり複雑でした。 姑さんからの意地悪ではないのかも?嫁いびりではないかも?の過去のもろもろや、ドイツでの生活を思って帰りたくない気持ちがだいぶあった。 帰ったらまた、姑さんの執着が待っている。帰りたくない>< 今日のかな…

今年もはじまるアドベントで姑から届いた物

ドイツにはアドベント(Advent)というものがあります。 2年前にも書いていました。 europalove2.hatenadiary.com 簡単にいうと、クリスマスまでの4週間を準備期間として、クリスマスを心待ちにするというものですが、日曜日にロウソクを灯します。去年は…

再び再び姑からのストレスに負けなくなってきた私

先日、うかつに返事をしてしまってからというもの、すごいメッセージがたくさんくる。 ちらっとみたら、クリスマスに来なさいというところからはじまって、たぶん夫が返事をしないからか、すごいマイナスすぎることが書いてあった。 はーー。とすごい溜息。 …

姑から届いたホロスコープ

あれからずっと姑を無視している私。 ブロックはしていないけど、返事をしていない。 今朝来たメッセージに、夫と緊急に話したいから、電話するように言ってと書かれていた。 一応、伝えたけど。 私はいつも思う。 緊急で伝えたい内容程メッセージで書いたら…

姑と連絡を取らなくてはならなくなった。

最近、ずっと連絡を絶っていた姑と連絡を取らなくてはならなくて、取ったのですが、 そのときに、またまた過去のことをいろいろ言っていた。 旦那の若き頃の過去。 その他家族の過去。 過去ばかり。 伝わらないかもしれないから、翻訳機を使って書いてあげよ…

姑と嚙み合わない!②

夫と姑と話していたときに、姑が私に話した内容を訂正する夫 Duじゃなくて、Manね。 説明が上手くできないのですが、ドイツ語では一般的な人という言葉でManが使われます。 以前から私が言われていると思っていた働けは、一般的な人、という意味だとこのとき…

思わず姑を撃退してしまったかもしれない・・・。

前回、肉問題を何とか説明して自分で確かめに行って知った姑ですが 今度は、私にドイツ語を教えてあげると張り切っています。 europalove2.hatenadiary.com 旅行に行った姑から、起きたら10件の写真が届いていた。 毎日毎日、昨日きたメッセージは全部で2…

姑の絶え間ないメッセージに引く

acworksさんの画像をお借りしました。(photo AC) 家の姑は自分が忙しいと全く連絡してこないのだけど、暇になると、引くくらいに何度も連絡してくる。 私は毎週月曜日は忙しいのだけど、お構いなしの姑は週末のリラックスタイムが終わった途端に、何度もメ…

姑の知ったかぶりに引っ繰り返る

最近姑は勘違いが多い。 ウクライナの問題とか、肉のこととか、 私に情報をくれるのはありがたいのだけど、間違えている。 私はニュースは聞いていてもあまり、理解できていないことがあるので、正確に理解するために読んでいる。インターネットでドイツのニ…

姑からの衝撃報告

昨日に続いて、またもや家の姑の話。 噓と言って欲しい。 というメッセージが姑から来ました。 姑は膝が痛いとよく言っているのだけど、その治療を家の近くのリハビリテーションですることになったとのこと。え!姑の家の近く絶対あるよね?><なぜに、こん…

まさかの嫁いびり?

私は過去に何度も、姑が使い古しのキッチンタオルをくれると書いたことがあるのですが。 先日、掃除をしていて、夫がずっと棚に入れっぱなしにしていたリュックを開けたら何か入っている? でたーーーーー。 シミのついたキッチンタオル! は!!1月に姑が…

姑からの突然の提案

家の夫も思いつき大臣だけど、姑もかなりのものです。 さすが、親子!一昨日、夫から急に、 「君の両親を12月に招待したいと母が言っている」と言われました。 え!招待って??と聞いてみると、どうやら家の両親を義実家に招待したい。飛行機代以外は義実…

謎の姑の行動再び

昨日、姑からよくAmazonで本を頼むと梱包されている小さめの梱包で何か届きました。 ナニコレ? 開けてみると、小さいチョコレートが入った紙の箱2つと、ロト? 謎過ぎる。 このために、いくら払って送っているのだろう。 別に当たった宝くじをくれたわけで…

姑のかわし方!

姑からのメッセージ。 姑が忙しい時以外は頻繁に来ます。 とくに、あーしなさい。こーしなさいは本当に面倒で、今のところはそういった長文が来たら、ちょっと難しくてこのドイツ語は理解できない。 と言うと、あらそう? みたいな感じで、そのままなのです…

姑の謎の行動

家の姑については、かなり書いていますが、家の姑はバリバリのキャリアウーマンだったわりには、抜けている。 先日家に来たときに、これはいつもなのだけど 「暑い、暑い」と騒ぎだして窓を開けだす姑。 舅に、 「コート脱ぎなさい」 と言われる姑・・。 そ…

ドイツので定年退職へのプレゼントは?と姑再び!

ついに!!姑が来月、完全に定年退職後の再雇用の仕事も終了となり、リタイアします。 ここ数年はバートタイムのように短い時間で行っていましたが、それも終わりです。 ドイツでは定年退職した家族へのプレゼントは? あ!何かプレゼントしないと?でも定年…

ドイツ人姑がやっぱり現実的だったこと。

私は最近、ある物をインターネットで売ればいいのではないか? とアイデアを持っていて、それを姑に話したのですが (仕事しろとうるさいので) 「あなたね。それ、どれくらいで作れるの?」 「たくさんの時間を費やしていくら儲かるの?」 「仕入れは?」 …

州をまたいたドイツ人姑、スーパーで怒られる。

姑はバーデンヴュルテンベルク州に住んでいますが、家はバイエルン州です。 バイエルン州はかなりコロナ規定を厳しくしているので、マスクはFFP2でなければいけません。しかしながら、普通のマスクで来た姑。 夫がバイエルン州ではそのマスクじゃダメなんだ…

姑のお茶目な手紙

昨日、郵便物を取り出したら姑から夫に手紙が届いていたのですが 読んだ夫が爆笑。 ここ数日、夫が返事しなかったので、手紙を送ってきたとのこと。 「元気なの?なんで返事しないの?」 ずらっと1枚に渡って書かれていました。 筆記体だったので、私は横か…

ドイツ人姑について隣の庭は青いでしょうか?

先日、とある友人と話していたのですが、その人のお姑さんはとても優しいとのこと。 ふむふむ。そもそも優しいと言えば、家の姑も優しい時もたくさんあります。 いやいや、怒っている時のほうが少なくはあるけど、なんだろう、スバっと派なのです。 ただ、と…

夫婦げんかで姑が大騒ぎの巻

家の姑はよく夫婦喧嘩をします。 すると決まって夫に電話 「しばらく泊まりに行ってもいい?」 そして、そのたびに夫が聞いてくるのですが、 「いいよ」 と私は答えます。 というのも、2カ月に1度はこの電話来る。 でも、数日したらケロッとして、忘れてい…

あの手この手を使って私たちを手元に置こうとする姑の策略

家の姑さん。 夫にいつも、 「あそうだった。○○だから、あなた家のほうに来てチェックしたほうがいいわよ」 などと、言い。 夫を引き戻そうとする姑。 先日は良い会社が支店を出したからチェックしろと言ってきたらしい。 姑は、もちろん年寄りなので、自分…

夫の誕生日が近づいて来る憂鬱!

また今年も近づいてきました。 夫の誕生日・・・。 夫の誕生日はおめでたいです。 しかし、ドイツでは普通は自分でパーティを開きますが、家の偏屈夫は絶対にそういうことはしません。 夫の子供の頃の写真で仮装パーティーにすっごい嫌顔で、いつもと違う服…

今日はドイツでも母の日です!

母の日ですね。ドイツでも今日、5月9日が母の日です。 母には、ありがとうのメッセージを送りました。 プレゼントは送れませんでしたが><間に合わず・・父の日までには、何か贈りたいです。 母の日と言えば、結婚してはじめての母の日を私は知らなくて、…

物を大切にする外国文化はいいことだと思けど、またまた姑に引っ繰り返る。

日本人・外国人に関わらず、昔の人は物を大事にします。 例えば、プレゼントについているリボンや包装紙も取っておいて、家の装飾に使ったり、他にデコレーションを作ったり、直したら使える物を直して使ったりとします。 ドイツでは以前にも書いたのですが…

ドイツ人姑の大勘違いに引っ繰り返る!

先日、姑が 「私ね最近日本についての本を読んだのよ。日本人は、毎日、刺身や寿司を食べているのでしょ?」 と言ってきました。 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 なわけないでしょ!!と思った私ですが、それよりも先に夫が、 夫…