2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
あれから、あまり練習できていないのですが、マウンテンバイク風の自転車に慣れようと乗っています。山は無理でも遠くまで行ってみたい。 はじめは、楽しく付き合ってくれていた夫ですが、最近ではイラっとしているかも。 europalove2.hatenadiary.com とこ…
家の夫は、パワーがすごいです。 そして、かなり一人でなんでもできます。 なので、いろいろな人の手助けをしたりすることが多いのですが、最近夫は、「全く義弟の年代からの男子は自分で何もできないじゃないか!」と、おじさんぽいことを口にしています。…
家の姑さん。 夫にいつも、 「あそうだった。○○だから、あなた家のほうに来てチェックしたほうがいいわよ」 などと、言い。 夫を引き戻そうとする姑。 先日は良い会社が支店を出したからチェックしろと言ってきたらしい。 姑は、もちろん年寄りなので、自分…
ビールが美味しい季節になってきました。 なので、すでに数回はテラス席が(ビアガーデンと言う程の物ではないのですが)あるところに飲みに行っています。 ビールを飲むときにフルーティーな飲みやすい物を好むのであれば、その場合は白ビールを頼むと失敗…
最近、日本人の友達数名に、そろそろドイツ生活も長くなってきて慣れた? と聞かれたのですが ドイツ生活の半分近くが、ロックダウンなので、正直、スーパーマーケットには慣れたよ。という感じです。(笑) 私は日本のロックダウン状況はわからないので、な…
以前に、私はネズミ問題をさんざん書いたのですが そのときに、トースターの下のパンくずが溜まるところに、ネズミのフンが大量にあって、それ以来、そのトースターを使わなくなったのですが 実はそのトースター、夫が良い物だからと捨てていなかったのです…
夫の友人が1カ月家を留守にするとのことで、水遣りを頼まれたらしいく、昨日一緒に出掛けていたので帰りがけに、夜行ってきたのですが、水遣りがおわって (もちろん、私も入る許可はもらっています) テラスの花を眺めながら、ひと休憩しようと思ったとこ…
夏の季節になってきたので、夜散歩をよくします。 ドイツのアパートは現代的な物からジブリ映画に出てきそうなお家もあるので、とても興味深くて、歩いているだけど面白い。 そして、この季節にいつも思うのですが、みんな本当に虫とか気にならないのですね…
私は結構、忘れ物をしてしまうタイプなのですが 今までドイツのレストランやホームセンターに財布を二度ほど忘れてきてしまったことがありましたが、全て無事に回収出来ました。 奇跡!! そして、先日、レストランに行ったのですがなんと、パーカーを忘れて…
実は夫が先週、高速を走っているときにフロントガラスに石が当たって、すごい小さなヒビが入ったと言っていたのですが、とても小さかったので来月にでも直さないとなと思っていたらしいのですが、 昨日、ドイツはとても暑くて、計画としては買い出し後にいっ…
ようやくソファーがやってきました!! これでリラックスできます。 しかし、壁の関係で、テレビを反対側に置かなくてはソファーがおけなくて、するとテレビのコードが届かない。長いコードを買わないとならず・・。 しばらくは、インターネットテレビです。…
ドイツは売られているパスタの種類が多いです。 大型店に行けば、左右の棚が全部パスタ・スパゲッティということもあります。 そんな感じで、毎回いろいろ楽しめるのですが、最近私がハマっているのがこの激安ヌードルです。REWEの作っているヌードルです。 …
昨日、外を歩いていてふと思い出したのですが2年ほど前の今頃、まだ私たちが義家族の家の近くに住んでいたころの話です。 ある日、義両親が得意のキャンピングカーでお出かけ。 これで、出掛けると1週間から2週間は戻りません。 そこで義弟から夫に電話が…
家の夫は、感が悪いのだと思う。 山とかで、左右迷うとだいたいは、大変なことになってしまう道を行ってしまう夫。 夫は軍人経験があるので、それでも大丈夫。 しかし、私はもうダメかもと思ったことが何度かありました。(笑) 軽めに山に登って2.5時間…
コロナになってから、特にドイツ在住だと自由が奪われて何もできなかったな。 ロックダウンが緩くなってお店は開いてきたけど、そもそもドイツは東京程楽しめるものもないので、この退屈さは、コロナだけのせいではないのかも(笑)ただ、買い物はできるよう…
さてさて、ドイツはかなり気持ちいいシーズンです。 ただ、日差しが出ると暑すぎますので、日焼け止めとサングラスは欠かせませんが、この気持ちいいシーズンと若干遠いなと思うところへ行くのに歩くと私たちアジア人はすぐに、真っ黒のなってしまいますので…
前回に続いて今回もいくつか、お花をまとめてみました。 ショウキウツギ(Kolkwitzie) 中国原産のお花のようです。可愛らしいですね。 マーガレット(Margarete) ドイツではGänseblümchen(ヒナギク)が多く咲いていて、いっけんマーガレットと間違えてしま…
先日、思ったのですが、家のドイツ人家族と私の綺麗に対する感覚に差があります。 例えば、夫が前にキッチンの水漏れで、バケツバケツと騒いでいたのですが、バケツが見当たらなくて、すると計量カップのデカい版があるのですが、それを使って水をそこに入れ…
さてさて、なんと10回に渡って書いてきました。 長い!! ※今回は病気の内容について書いていますので女性の体の話になります。読みたくない方はお控えください。 確か書類が必要だったのだと記憶しているのですが、数日後に病院に再度行きました。 貰い忘…
私はドイツに来てから、孤独生活だったのですが、わりと相手の気持ちを考えすぎてしまうタイプなので、一人のほうが楽だなと、自分を孤独好きだと思い込んでいました。 で、先日、義母と義弟と会ったのですが、今回は泊らないで帰るとのことで、そうしたら、…
この数日間の入院で、私はこの写真のハムが好きになって未だに、不調になると食べてしまいます。 ドイツで病気=このハムと私の中でインプットされたよう。 さてさて、最後の日の朝ですが、 看護師さんが 「あれ?あなた、大きいの出た?」と聞いてきました…
ドイツドラマの中でいくつか、ハマったものはあるのですが、その中でもお気に入りのドラマを今日は紹介したと思いますが、日本語版があるかは確認できませんでしたので ドイツ語を学んでいる、またはドイツ在住の方向けとなります。 Mord mit Aussicht www.d…
今回の入院では、二人部屋だったのですが、後から入院されてこられた年配のおそらく60代くらいの女性ですが、この方はかなり明るくて面白くて、 こういう人好きだなという人でした。 ドイツ人とは年齢幅広く、触れいましたが今まであった人の中で一番好き…
コロナのワクチンについては、いろいろ考え方があることでしょう。 どの人の考え方も、間違っていることはなく、打つか打たないかは本人次第です。(これを書いている時点では) そんな私は、ワクチンは打たないといけないよな~と思うけど、躍起になって電…
さてさて、この日の朝はなんとかコーヒーをお願いして少し食べて、飲んでと過ごせました。水はかなり飲んでいます。 この日のドイツの入院ランチ じゃじゃーん。 豚肉やん!これは、半分食べました。 トイレは相変わらず行くのが大変です。 この猛暑で汗だく…
一気に暖かくなって、今週は日中は半袖で過ごせるほどです。 ドイツの気温の差はすごい激しいです。 散歩に行くことが増えて日々見かける花をまとめてみようと思い立ちました。 西洋土栃の木 ワスレナグサ エゾノリュウキンカ カノコソウ ヒナギク オクスリ…
さてさて、お待たせしました。 ドイツの入院食、お昼です! じゃん!! ドイツ手術翌日のお昼です。 はい!期待とおりのソーセージです! 夫曰く、初日なので軽いのにしておいたとのことでした。 く・く・食えるか!! 無理無理!!マジ無理!! でも、お腹…
ドイツは州によって学校がお休みだったり、祭日も多いので、連休を取ったり休暇モードですね。 今日用事があって隣町に行ってきたのですが、かなりビックリしました。 小さな街に人がすごい。 しかも、明日がお休みなので、その街の人も買い物にでかけるわけ…
そうだ、思い出したのですが、確かはじめは、5日間の入院と言われていたのでした。 ドイツでは、小さい子宮筋腫の場合は日帰りがあるので、5日間は相当長いな。 と思ったことを記憶しています。 私の筋腫は日本の検査では10センチ近く、とのことで、ドイ…
※今回からは、入院編ですので若干、グロイ表現がありますので、苦手な方はスルーしてください。 さてさて、とのことで、病室へ来てからしばらく、どんな様子かもわからなくて、でも なんだか、いろいろな管が繋がれていて、血が入った袋もぶら下がっている。…