2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧
私はわりと、ドイツに来てからも日本に長期的に戻ったり、ドイツに来たりと、いろいろしているうちに引っ越したりで、ドイツ語をガッツリ勉強できておらず、ドイツ語が耳に入ってくると知らず知らずのうちに、無になる癖がついてしまいました。 特に以前住ん…
海外生活をしていると、たまに同じ国在住の人や、同じ言語を学んでいる人とSNSで会話することがあります。困ったときにお互いアドバイスをしたりなど、とても助かりますし、励みにもなります。 ですが、その中で私はとても気になることがあります。それは 〇…
家のドイツ人旦那は本当に変わっている。特に食については何度も喧嘩したり、言いあったり・・・。 彼は、お腹が空けば食べるけど、朝食・昼食等の時間で食事をすることはしないので、コロナが広がり夫が家にいることが増え、私もそれに合わせていたら、つい…
ドイツ語で否定文を話すときが、私にはとても難しいです。 基本的な勉強をしても、いざ自分で文を作って話すときに少しでも長文になると、あれ?どこに置けばいいんだっけ?この文ではnicht kein?と混乱します。 そもそも、この文法を勉強するときに定冠詞だ…
ドイツに来てからなかなか、勉強する時間が取れずに、コロナもあって全然勉強が進まずの中、今まではドイツの語学学校で使っているテキストを買って自分で勉強していましたが、やはり意味などを自分で調べると、辞書に載っている言葉がどうもしっくりこなか…
家はネズミ被害があったので、夫は大家と何度か話し合いを持っていました。 私は言葉が理解できないのでその話し合いには参加していなかったのですが、ある日、大家がウチがお香を焚いているからネズミが入ってきたんだと言い出したと夫が報告してきました。…
家の姑は、私のドイツ語をマネしてきます。 たぶん、発音がおかしいのだろうけど。なので私は姑の前でドイツ語を話したくありません。会えば、「早くドイツ語話しなさい」とかドイツ語に対しての嫌味タラたら・・ それに反して、義弟や他のドイツ人は私がド…
ドイツでは基本田舎のほうや森や山ではすれ違うときに必ず挨拶をします。 【ドイツ語の基本挨拶はこちら】 Guten Morgen「おはよう」 これは人によってMorgen だけ言う人もいます。 Guten Tag 「こんにちは」 ※一度、hallo Tag と言われたことあります。(笑…
ネズミ問題、いやいや本当に大変でした。人生の中でこんなにたくさんのネズミと暮らすことはもうないことでしょう。(そう願います。) 結局、ネズミが我が家に大量襲撃してから、3週間後にようやくネズミ駆除業者がやってきました。そして、掃除しても掃除…