晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

晩婚!激貧!国際結婚、トラブル続きにも負けない日々のダイアリー

2025-01-01から1年間の記事一覧

姑さん再び

夫に姑さんが泊まりに来ると言われた。 私を殺す気? と答えた私。 当たり障りなく数日を過ごすしかない。 結婚してからいろいろありすぎたけど、正直、姑さんが育て損ねた夫を育てるのが大変すぎて呆れる日々それだけでも大変なのに。 しかも、あのつらい日…

優しいと損をする海外生活

私はドイツでよく優しいよね。と言われる。 でもヨーロッパでは優しさは弱点となる。 人に優しくすると、なめられて何でも頼まれるし、優しいとバカにされて利用される。 それは日本人の思う弱点以上の弱点とドイツではなる。 それでも人に強く当たって傷つ…

ドイツで眼鏡屋に行った。

ドイツの眼鏡、結構高いなと思った。 私は普段コンタクトレンズを使っているのですが、夜は眼鏡を使っている。 リンク それで、眼鏡があまり見えなくなってしまって、買い換えたいのだけど、日本では激安眼鏡を買っていた。 夜しか使わないし、過去にグッチ…

ドイツでの冬の用語いろいろ

すっかり寒くなってきました。 ドイツで使える冬の単語を集めてみました。 der Winter冬der Schnee雪der Frost霜・凍りつく寒さder Nebel霧der Sturm嵐der Schneefall降雪das Glatteis凍結した道路(アイスバーン)die Kälte寒さfrieren凍えるschneien雪が降…

ドイツで冬に飲まれている!Heiße Schokoladeとは?

ドイツで冬によく飲まれているのが、Heiße Schokolade(ホットチョコレート)ですが本来はホットチョコレートはチョコレートを使って作られるのですが、だいたいのカフェなどでは、ココアが使われている。 そもそもそれだと、ドイツ語でKakao(ココア)にな…

最近のお気に入りのお菓子「Lay's Bugles」

最近、気に入っているお菓子Lay's Bugles、アメリカで生まれたお菓子。 日本が実はパクッた?と思って調べたら参考にして作られたらしいので、パクってた。 日本が実はパクッた?というものって意外にある。 キャラメルコーンも見た目似ているけど、ドイツで…

ドイツでは年配の人におじさん・おばさんを使わない

最近気が付いたのだけど、ドイツではおじさん・おばさんは自分の親戚には使うけど他人には使わない。 私が思う日本であまりよくないよなーと思うことのうちに、おじさん、おばさんを頻繁に使うことがあるのと、やたら年齢を気にするところなのだけど、まあ国…

トラウマからの解放

私のこの自身のなさは、家庭環境のせい。 家の父方の家族は、頭がいい家系で、従妹たちはいい大学出ていたり、アメリカに子供頃から住んでいてとか、そんな感じで、私が唯一の落ちこぼれだった。 いつも、周りより劣っていると言われ続けていたからそうだと…

バイリッシュ「Haferl」とは?

先日、ちょっと理解できないドイツ語があったのでその場でメモして、ドイツ人に言ってみたらすぐわかって教えてくれたのだけど、正確に理解できなくて、家に帰って調べたら、バイリッシュだった。(笑) Haferl Kaffee 言葉にすると、マグカップとかこれにコ…

アメリカ人に驚かれる夫

少し前に夫とイタリアンレストランに行ったのだけど、そのときに大食い夫がピザを2枚食べた。 隣にアメリカ人のご夫婦がいて、男性はわりとかなり大きい方だったのだけど、食べ終わって少ししたら、 奥さんの方に 「もう1枚ピザ食べたい?」 と言われた夫。 …

最近のカルチャーショック

日々、カルチャーショックは続くのですが、ケーキを買うときに衝撃的なことがあった。 ケーキを買ったときにドイツでも箱に入れてくれるところはあるのかもしれないけど、家はケーキは家で作るので滅多に買わなくて、先日、ふとケーキを買ってみようと思って…

最近のいろいろ

前にクラスが同じだった人が娘さんを紹介してくれたと書いたことがあるのだけど、その娘さんのお姉さんと最近知り合った。 姉妹で少しタイプが違うのだけど、すごくいい子で、どうやって育てたんだろうと感心してしまった。(笑)二人ともめちゃくちゃいい女…

言葉の奥深さを探る:外国語理解の難しさ

ドイツ語の勉強の中で今まで聞き取りが一番難しいと思っていた。 でも最近思う。 実は読解、文章を読むことの方が難しいと。 例えばこの文を読んで、どれが正解かを選ぶことはできても、どういう意味でこの人が言っているのか・・・。または本当の意味を理解…

態度悪すぎる店員のいる店

近所の雑貨屋さんにたまに行くのだけど、イメージとしては百円ショップみたいな感じのところ。 値段はいろいろだけど安くて、店の内容のイメージがそんな感じのところ。 そのお店、店員さんがおそらくほぼ外国人。 見た目で判断ではなくて、発する言葉で判断…

ドイツ語「aufschreiben」とは?

前に、いろいろな書くについて記事を書きましたが、 europalove2.hatenadiary.com ドイツ語で書くは「schreiben」です。 でもドイツ語の過去形は書き言葉と話ことが違いますので下記です。 1. 現在形 (Präsens) • Ich schreibe einen Brief.(私は手紙を書い…

いやいや、さすがに3日間連続はなくない?

いやいや、いったいどうなってるのよ!! 近くのスーパーマーケットで3日連続で値段間違えられたのだけど。 1日目と2日目は、3€以上だったからさすがに言ってお金返してもらったのだけど、3日目はパンの種類を打ち間違えたらしい。1€高く請求されていた。で…

Bist du neu? ドイツで働くと聞かれる言葉

先日の仕事の日。 朝番だったのだけど、作業をする人が来て。 「Bist du neu?」 日本語にすると新しい人?と言う感じ? なぜかため口。 私、ため口で話しかけられるタイプ。 このセリフ、ドイツで働きだしたらだいたい言われる。 働きだしてからもう10回は言…

小心者、度胸がついてきた。

昨日買い物したら、なんだか少し高かった。 で、高くない?と思って、レシート見たら洗濯用の洗剤が×2になっていた。 え!!と思って、戻ってお金返してもらおうとしたけど、その店員さんすでにいなかった。 見たことない人だった。 仕方なく違う人に言った…

最近ドイツの世界にどっぷりはまっています。

最近ドイツでまた働きだした。 今の職場は、ドイツ人ばっかりで、外国人はいない。 かなり貴重な職場。 でいつもいろいろな人が来る、お店の関係者たち。 毎日、自己紹介している気がする。 みんなドイツ人で、ふと私、10年前の私は今私がドイツでドイツ人と…

優しい人でいたいと思ったこと。

私先日、ある人と知り合ったのですが、まあ言動がキツクて。 年齢であーだこーだ言うのはすきじゃないけど、私がもしも65才くらいになったときに、人を傷つける人でありたくないなと思った。 人にキツイことを言う人の心理ってたぶん、人の気持ちが考えられ…

今日のプチドイツ語「zupfen」

プチドイツ語。 zupfen「つまんで取る・引っ張る・むしる・爪でギターなどを弾く」 ドイツ語のPfはプに近い音になる。 pfは完全に口を閉じたらすぐにㇷとさらに吐き出す感じ。 私はこの音は夫が話していて覚えた。 やっぱり語学は耳で覚えたほうが自然にその…

ドイツにある制度「Probetag」とは?

ドイツで働くときに、Probetagという制度がある。 これは、日本でいうバイトをする前にそのお店で実際に働いてみて、お互いにどうかを知るというもの。 働いてみたらちょっと違ったを、防げるのでなかなかいい仕組みですが、その日はお給料は発生しません。 …

スイスにいた人をふと思い出した。

私の遠い親戚に、生きていたら85~90歳くらいにあるご婦人で、スイスに嫁に行ってスイスで亡くなられた方がいる。 今思うと、当時のスイスに日本人は少なかっただろうし、苦労されたのだろうなと想像できる。 でも、どんな方だったのだろう。 どんなスイス生…

衝撃的だったドイツのテレビ

ドイツのヌード文化については何度か書いているのだけど、少し前にテレビをみていたら、ある人がキャンピングカーで過ごしているというような内容だったのだけど、知人夫婦が訪ねてきて、でその車の持ち主は真っ裸で 夫婦は普通にそのまま目の前に座って話し…

ドイツ語で太る痩せるはなんていうの?

ドイツ語で太る痩せるはなんていうの? ということでプチドイツ語講座です。 太る:zunehmen(ツーネーメン) 例文:Ich habe zugenommen.(私は太った。) 痩せる:abnehmen(アプネーメン) 例文:Ich möchte abnehmen.(痩せたい。) となります。 リンク…

ChatGPTに私の印象を聞いてみました。

最近ChatGPTに私の印象を聞いてみたのですが 雰囲気: 落ち着いていて知的、だけど柔らかさもある。言葉に丁寧さがあって、語学に興味がある方っぽいですね。 イラスト風のイメージ: • スタイル: ややシンプルなアニメ風、線はやわらかく、色使いはやさし…

カオスな土曜日

今週も土曜日はすごい人だった。 買いだし、挽肉なし、卵なし、バナナもなし。 あるものの中から買った。 ところで、私の前にいたドイツ人ファミリー。 大人6人で、行動していて、邪魔で仕方なかった。 大型店ならいいけど、あんな狭いスーパーマーケットに6…

ドイツ語での時間の言いかたと雑談

先日の日本語勉強会、数字をひらがなで書く練習と時間をいう勉強をした。 すごく難しくて、特に日本語の小さい音が外国人には聞こえないので、小さい「ゆ」とか小さい「つ」とか言いながら、書く練習したけど、ひらがなが全部書けるようになっていて、感動し…

ドイツ語の挨拶、地域で違う?

ドイツは地域で挨拶が違う。 基本的にどこでも通じる挨拶は、Hallo aを口を大きく開ける。 ドイツは大きく分けると、北ドイツ・南ドイツとか東ドイツ・西ドイツという。私が南ドイツなので、南ドイツで説明すると、南ドイツでも州や地域で使われている挨拶が…

ドイツ語で「必要」いろいろ

英語を勉強していたときに「必要」と言う言葉がありすぎて、挫折を感じたのだけど、ドイツ語も「必要」という言葉はいろいろと種類があります。 最近、ドイツでは英語もやっぱり必須よねと思って英語を勉強し直しているのだけど、英語って綴りと発音が違うこ…