
我が家は引っ越しを考えているのですが、今のドイツすっごい家賃高くなっていてビックリなうえに、アパート難なのでとにかくない。夫婦二人でここは動物不可だから、動物も飼えないのに広すぎてもう少し使いやすい部屋に引っ越したいと思っている。
何よありエレベーターもあるし、管理人もいるので管理費が高い。
なので、もう少し大きな町のエリアで少し狭くてもいいやと思って、探しているのですが、ここよりさらに月200€は高い。Dachwohnung(屋根裏のアパート)だとわりとお値段安いのですが、一度住んだことあるけど屋根の部分が斜めになっているので、家具の配置が難しいし使いにくい上に、夏はかなり暑い。エアコンがないドイツきつかったです。二度と住みたくない。
先日、夫の会社の人たちにお会いする機会があったのですが、そのときに、夫の上司の方がソーシャルアパートに住んでいるっていう話をしていた。
日本語にすると公営住宅、悪く言うと低所得者住宅なのだけど、公団みたいなイメージかな。でも、なんとわりと給料あっても住めるんだと思ってビックリした。さすがに、上司レベルの人が住めるの?と思ったけど、たぶん収入が低いときに借りたら、そのあと収入が増えても次のアパートがみつからなければ住めるらしい。
そうなんだ!!!そんな裏技が!!
奥さんも働いているといっていたし、その間に貯金できるじゃんね。
ドイツの場合、平均6ヶ月~1年くらいはアパート探しにかかると言われている。
このソーシャルアパートのルールは州によって違うらしいけど、基本的には、月収でいくらまで可というふうに決まっている。例えば1人世帯ならいくらまでで、夫婦2人なら、子供アリなら、いくらまでという感じらしいのだけどたぶん、1人だけ働いていて平均的な給料だったら住める感じらしい。
普通のドイツ人たちが住んでいるよ。とその上司の方はおっしゃっていた。
気になるアパートのお値段ですが、家より月に300€は安い。
広さは部屋数は同じだった。
しかも、別に古いとか汚いとかもないらしい。新しく州が建てているので上手くいけば新築なんてこともあるらしい。
でもこれは地域によってだいぶ違いがあるようなので、各自調べたほうがいいです。
それでは!Tschüss
|
改訂版 耳が喜ぶドイツ語 リスニング体得トレーニング [ クリストフ・ヘンドリックス ] 価格:2420円 |