晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

晩婚!激貧!国際結婚、トラブル続きにも負けない日々のダイアリー

ヨーロッパの子供は静か?

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク


ヨーロッパの子供って静かって本当?

と最近、日本人の友達に聞かれた。

それで思い出してみた。

 

以前クラスに赤ちゃんを連れてくる人がいたのだけど、3時間ほぼ静かにしていた。

たまにぐすることはあったけど、母親があやすとすぐに泣き止んでいた。

 

それ以外にも、5歳くらいの男の子を連れてきた人もいた。

預かってくれる人が1時間遅くなるとのことで。

 

スマホでイヤホンをしながらアニメを見ていて、じっと静かに座っていた。

照れ屋さんで話しかけられたら恥ずかしくて、お母さんに抱き着いていた。

可愛いわ。

 

まあ、たまたま静かにできる子だから、連れてこれていたという話なのかもしれないけど。レストランとかでも、移民の子で走り回っている子は見たことあるけど、ドイツ人の子供は静かに座っている子が多いかもしれない。

 

これは、前に一度書いたことあるけど、言い聞かせるのですよね。

なんで騒いではいけないのか、なぜそれをしてはいけないのかを。

 

じっくりと言い聞かせている場面を何度か見たことがあるのと、普通に知らない人にも怒られるので、騒いでいても静かにするのかも。

 

電車で怒られている子供を見たことがある。(笑)

 

レストランは場所によるけど、子供が遊べる場所が設置されているところもある。

そういうところがあるからこそ、店内を走り回ったりしないのかもしれない。

 

いやでもやっぱり、私は今まで一度も、スーパーマーケットでも走り回っている子供はみたことないかな。いるかもですが。うちは、田舎だからかもですが、そもそも小さい子供を連れて買い物をしている人をあまり見かけない。

 

スーパーマーケットなどは、週に1度行ってガッツリ買う人が多いから、そのときは父親が見ているのかもしれない。

 

そう考えると比較的に静かなのかもしれない。

たまに子供がいる友人と家族で出かけたりすることもあるけど、何かが気に入らなくて泣いても、そのまま落ち着くまで泣かせているかも。

 

泣くことで何かが叶うことがないと学ぶのだろう。

母親は、目が合うと、ウッという顔をしていた。でも、何も子供には言っていなかった。

 

海外の子供で驚いたのは、10歳くらいの男の子で、すでにりレディースファーストができていた子がいた。お父さんもお母さんも、厳つい感じだったのだけど、たぶんそういう硬派な夫婦だからこそ、子供にマナーをしっかり教えているのかもしれない。

 

でもどうでしょうね?

うるさい子もいるし、みんながみんな、静かというわけではないでしょうが。

どうだろう。比較的静かかもしれませんね。

 

それでは!Tschüss

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ
にほんブログ村

ドイツランキング
ドイツランキング

 

 

NHK出版 音声DL BOOK これからはじめる ドイツ語入門 [ 高橋 亮介 ]

価格:2200円
(2025/5/31 18:05時点)
感想(1件)